Main Contents

2007年10月27日

ブログで FAQ - 続編 2

※注: この記事は「アルティウムの知恵袋」カテゴリー「ブログで FAQ - FAQLog 」での最後の投稿です。すでにこの「アルティウムの知恵袋」は更新を取り止めており、このカテゴリーは「アルティウムの情報箱」の「ブログで FAQ - FAQLog」に引き継がれています。

ブログでFAQ - 今どきの10件」および「ブログでFAQ - 続編1」の続編ですので、先に以下ページをご覧ください。
http://anvil.co.jp/altium-info/cadlog/2007/06/faq.html 
http://anvil.co.jp/altium-info/cadlog/2007/10/faq_1.html

Q1. プロテルとアルティウムとはどういう関係でしょうか?
まだ Altium にたどり着けずに迷子になりかかっているユーザが多いようです。Protel は Altium に社名変更され、商品のブランドも Protel から Altium に変更されました。
プロテルとアルティウム http://anvil.co.jp/altium-info/cadlog/2006/10/post_20.html

Q2. アカデミックディスカウントはありますか?
学校および、一部の公共研究機関には特別価格で提供されています。授業などで多数のライセンスをお使いになる場合にも、ご負担をおかけすることがないよう特別な配慮が行なわれています。
アカデミックディスカウント http://anvil.co.jp/altium-info/cadlog/2007/10/post_54.html

Q3. ビューワは提供されていますか?
Altium Designer のデータの表示のみ可能なビューワライセンスが用意されており、だれでも入手することができます。無料ですが、毎年ライセンスを更新する必要があります。また Altium Designer から出力した OrCAD 回路図を確認したい場合には、サードパーティのビューワが利用できます。
ビューワの利用 http://anvil.co.jp/altium-info/cadlog/2007/07/post_37.html

Q4. 設計を分担しているのになぜ統合環境が必要なのでしょうか?
統合環境は、一人で何でもこなすエンジニアだけのものではありません。業務を分担するときのデータのやり取りや、担当者間のコミュニケーションに真価を発揮します。統合環境は分業を円滑に行なうために必要ツールであることをご理解下さい。
統合ツールと設計の分業 http://anvil.co.jp/altium-info/cadlog/2007/10/post_51.html

Q5. Altium Designer の動作環境は? Windows Vista で動きますか?
Windows2000 以降の NT 系の OS で動作し、Windows Vista での動作も確認されています。メモリは 1GB 必要ということになっていますが、512MB でもとりあえずは使えます。 DirectX 9.0c 以降のドライバが必要であり、DirectX 9.0b では不具合が発生します。
Altium Designer の動作環境 
http://anvil.co.jp/altium-info/cadlog/2007/07/altium_designer_3.html

Q6. 古いプロテルを使っていますが
   Altium Designer をすぐに使いこなすことはできるでしょうか?

統合環境である DXP プラットフォームの導入により、共通部分のユーザインタフェースが大きく変わっていますので、使い始めは手こずると思います。これに慣れれば後は簡単なはずです。
Altium Designer は難しい? 
http://anvil.co.jp/altium-info/cadlog/2007/10/altium_designer_5.html

Q7. トライアルプログラム で の評価に手間取っています。
   もっと簡単に評価する方法はありませんか?

デモビデオが豊富に用意されていますのでご覧下さい。ビデオで概要をつかんだ後、要点だけをトライアルプログウラムで試すという方法が良いと思います。また、弊社では出張デモを行なっていますのでお申し付け下さい。
アルティウムのデモビデオ http://anvil.co.jp/altium-info/cadlog/2007/05/post_34.html
アルティウムのビデオ http://anvil.co.jp/altium-info/cadlog/2007/08/post_41.html

Q8. 社内で使っている 3D-CAD と連携できますか?
IGES と STEP フォーマットにより、相互にデータをやり取りすることができます。既設の 3D-CAD で部品の 3D ライブラリを作り、これを使って設計した PCB の3D データを 3D-CAD に戻して利用することができます。
3D-CAD との連携 http://anvil.co.jp/altium-info/cadlog/2007/10/test.html

Q9. PCB にデータを読み込むと四角い箱が出てきますがこれは何ですか?
Room と呼ばれるもので、部品のグループをグラフィカルにコントロールするためのものです。不要な場合には出ないように設定することができます。
Room が邪魔なときには... http://anvil.co.jp/altium-info/cadlog/2007/10/room.html

Q10. 面付けはできますか?
同じ基板や異なる基板を自由に組み合わせることができる、大変便利な面付け機能を備えています。面付けされたデータは元の単面データにリンクしていますので、設計変更が行なわれた場合には面付けの後のデータに自動的に反映されます。
Embedded Board Array
http://anvil.co.jp/altium-info/cadlog/2006/04/embedded_board_array.html

アルティウムの情報箱 「ブログで FAQ - FAQLog」 に続く

Links:アルティウム専門店トップページ||Altium Designer 評価版


Copyright © here.