Main Contents

2007年12月25日

アルティウムブランドの確立

今年も残すところあと7日となり、一年のしめくくりになりそうなテーマとして、Altium Designer 6 がリリースされたあとの変化を振り返ってみました。

Altium Designer 6 がリリースされたのは 2006年の1月ですので、今年の年末でちょうど丸2年を迎えます。いま振り返ると、このリリースを機にアルティウムの将来にかかわる大きな変革が行なわれたことがわかります。

まず、このAltium Designer 6 から、商品名やそのオプション名から 「Protel」が消え、商品名が全て Altium Deignser 6 に統一されたことです。そしてデザインエントリーや PCB などの個々ツールには「Foundation」や 「Board Implementation」という新しいオプション名が与えられました。当時この変更には大変唐突な印象を受けましたが、驚いたのはデザインエントリーツールである Foundation の値付けでした。

この Foundation には、従来の CircuitStudio のおおよそ 2.5倍にあたる 598,000円の値札が付けられました。当初はこの急激な値上げが、売上げに対して深刻な打撃を与えるのではないかと心配しました。しかし実際にふたをあけてみるとこの高価な Foundation は市場に受け入れられ、売上げの減少は単なる懸念で終わりました。

Altium Designer 6 で行なわれたブランドと価格体系の変更の目的として「コストパフォーマンスのプロテル」から「高性能なアルティウム」へのイメージチェンジが意図されたことは明らかです。そしてこの目論みは首尾よく成功したといえます。

Altium Designer 6 のリリース以降すぐに、WEBの検索エンジンに打ち込まれるキーワードがProtel/プロテルから Altium/アルティウムに変化し始めました。そして現在ではすでに Altium/アルティウムよりも Protel/プロテルでの検索件数が多くなっており、新しいブランドの浸透がスムーズに進んでいることがわかります。

また、Foundation は回路図エディタに加えてPCB機能の一部やシミュレータなど、豊富な周辺機能を統合/一体化した多機能なツールとしてリリースされました。しかしユーザの皆様にFoundation を選択された理由を尋ねると、それは多くの機能が統合されていることより、むしろ「グラフィカルな回路図と言語/IP ベースの回路データを混在させることができる」という、デザインエントリツールとしての基本機能の高さでした。

このような機能に対する高い評価は、Altium Designer 6 の他のツールでも同様に定着しつつあり、すでにアルティウム製品が「コストパフォーマンスの良さ」よりもむしろ「他では得られない優れた能力を持つ製品」として評価されている事を意味しています。

アルティウム製品はこの2年間で生まれ変わり新しい道を歩んでいます。しかしながら、その進化は速く少し気を抜くと引き離されてしまいそうです。アンビルコンサルティングでは自らその進化に歩調を合わせ、来年も変わらず「ユーザの皆様とアルティウムとの橋渡し」に努力したいと考えています。

Altium Designer 新機能など
 http://anvil.co.jp/altium-info/cadlog/2006/01/altium_designer.html
時代はProtelからAltiumへ
 http://anvil.co.jp/altium-info/cadlog/2007/09/protel_altium_1.html
Protel から Altium Designer へ
 http://jono.jp/story/altium_designer.html

Links:アルティウム専門店トップページ||Altium Designer 評価版


Copyright © here.