メインコンテンツ | メニュー

Main Contents

2008年05月24日

Altium は設計受注の穴場

-------------
注1: この記事は「アルティウムの知恵袋」カテゴリー「アルティウムで基板設計します」での最後の投稿です。すでにこの「アルティウムの知恵袋」は更新を取り止めており、このカテゴリーは「アルティウムの情報箱」の「アンビルコンサルティング」に引き継がれています。
注2:さらにその後「アルティウムの情報箱」も終了し「アルティウムの日替り?情報局」のカテゴリ「アルティウムで設計します」に引き継がれています。
-------------

(旧プロテル探検隊からの加筆/転載)

※注: この記事は「アルティウムの知恵袋」カテゴリー「Altium で基板設計します」における最後の投稿です。すでにこの「アルティウムの知恵袋」は更新を取り止めており、このカテゴリーは「アルティウムの情報箱」の「アルティウムで基板設計します」に引き継がれています。

いかにCADの統合が進んでも、すべての回路設計者が自前で基板設計するという時代はやってきません。これから先も、回路の設計が終わったあと、専門の設計者に基板設計を委託するという設計分担が続くことは明白です。

そこで「基板設計を委託したい回路設計者と、設計を受託したい基板設計者とをいかにしてにして結びつけるか?」ということが重要な課題となります。しかしアルティウムの世界でにこれを進めようとすると、Altium Designer を使っている基板設計業者が少なく、基板の設計委託先がなかなか見つからないという状況に至ります。

基板設計業界では設計案件が減り、受注量と設計単価の確保が困難な状況が続いているようです。しかしその一方で回路設計エンジニアは、Altium Designer で基板設計を請け負ってくれる業者さんを見つけるのに苦労しているという現実があります。

Altium Designer は設計上流向けの機能が豊富なため、基板設計専業の用途では持て余すことも多いと思います。しかし基板設計専用ツールとしても非常に高性能ですので、これを見逃す手はないと思います。そしてなによりも、ビジネスチャンスの側面から見ると Altium Designer による設計は明らかに売り手市場であり、絶好の穴場です。

Altium Designer はデザインエントリーから基板設計までに必要な機能を(加えてFPGA 開発機能も)ひとつに統合したツールです。しかし基板設計が外注されている現状では、Altium Designerで基板設計を委託できる相手が見つからないことには、せっかくの統合環境が無用の長物と化してしまいます。

そこでアンビルコンサルティングでは、より多く基板設計の専門家のみなさんに Altium Designer をお使いいただくことにより、Altium Designer のデザインデータを介した回路設計側と基板設計側との連携促進に取り組みたいと考えています。

日本には極めて多くの回路設計者がアルティウム製品(旧プロテルを含む)を使用しています。そしてそのユーザの多くが Altium Designer のデータで受け渡しができる基板設計の外注先を探しています。

どうですか基板設計者の皆さん!Altium Designer で設計を始めてみませんか?

参考:
統合型プリント基板CADツールの運用方法 CQ出版への寄稿記事
http://www.kumikomi.net/article/explanation/2003/11pcbcad/01.html
プリント基板設計を始めるにあたっての検討事項 CQ出版への寄稿記事
http://www.kumikomi.net/article/explanation/2004/15print/01.html

PCB 設計分業の現実と課題  http://anvil.co.jp/altium-info/cadlog/2007/10/pcb.html
統合ツールと設計の分業  http://anvil.co.jp/altium-info/cadlog/2007/10/post_51.html
基板設計業者さんを募集中 http://anvil.co.jp/altium-info/cadlog/2006/09/post_15.html
Altium で基板設計します http://anvil.co.jp/altium-info/cadlog/2007/06/altium_3.html

アルティウムの情報箱 「アルティウムで基板設計します」 に続く

Links:Altium Designer への入口||Altium Designerユーザ情報サイト

2008年05月20日

PADS と Altium Designer

最近、PADS ユーザからの Altium Designer 6 の引き合いが増え、PADS Layout と Altium Designer の違いについての質問をいただくことが良くあります。

このような場合には、Altium Designer は極めて多機能ですので、PADS Layout に無い Altium Designer の特徴的な機能をいくつか取り上げ「こんなことは PADS ではできません」と切り捨てるのが一番簡単で効果的です。

しかしながら、なかなかこのような回答を差し上げ難い背景もあります。というのは、いまでこそ PADS は PCB 分野でのライバルですが、かつて私どもにとって PADS は重要なパートナーでもあったからです。

もう 20 年も前のことになりますが)私どもは、PADS を使って PCB 設計業務を立上げましました。そして PADS PCB のマニュアルを日本語に翻訳し、PADS の販売を始めました。そしてその後、プロテルの販売に移行したという経緯があります。いわば PADS は日本でプロテルを立ち上げるための基礎作りの役割を担ったわけです。

PADS の記憶 - ユーザー編 http://anvil.co.jp/altium-info/cadlog/2008/01/pads_1.html
PADS の記憶 http://anvil.co.jp/altium-info/cadlog/2008/01/pads.html

ちょうど PADS からプロテルへの移行を本格的に始めたころは、多くの PADS ユーザさんと付き合いもありましたので大変気を使いました。結局のところ当時は、PADS とプロテルの両方の特徴と価格を紹介し、目的に合うほうをお選び下さい、というスタンスで対応していたように記憶しています。

以下は1994年に当時のプロテル(Advanced PCB 2.X)とPADS 2000の機能違いを紹介した資料です。レイアウトも文章も稚拙ですが内容に誤りはないはずです。

pads_protel.jpg
当時から プロテル (現 アルティウム ) は多機能で、機能の数だけを比較すれば価格が一桁近く異なる PADS をしのぎました。しかし、個々機能の完成度や描画速度などに難点もあり、実用性ではPADS をしのぐとは言い切れませんでした。

この比較表を作ってからすでに 14 年たちます。この間 プロテル (現 アルティウム ) もWindows プラットフォームも劇的に進化し、現在の Altium Designer は、機能の数もその完成度も描画速度も他の追従を許さない水準に達しています。

最近 Altium Designer をご購入いただいた PADS ユーザさんの中には、PADS から切り替えられた方や、PADS と併用されている方がおられます。もちろん PADS にできて Altium にできないこともありますが、いずれも Altium Designer の機能には満足いただいております。

最後に、Altium Designer と PADS を併用されているユーザさんからいただいたコメントを紹介します。このユーザ様からはPADS より劣る部分もあるが、使い慣れると Altium Designer の方が良いという評価をいただいております。

納入後、半年くらい経過した時点での、Altium Designer 6.8 に対してのコメントです。

(1) PADS との比較において優れている部分
  ・ 面付け機能により、異種の組基板が簡単に作れる。

(2) PADS より劣っているが、運用によって不便が回避できた点
  ・ Pick and Place のフォーマットをカスタマイズできない。

(3) PADS より劣っており不便を感じている点
  ・ ガーバ出力時に原点を自由な位置に設定できない。
   (ガーバ出力時に数値で設定したいが、絶対原点と相対原点の切替しかない)
  ・ 任意のオブジェクトを選択してガーバ出力するという機能が無い
  ・ ハッチで塗りつぶすタイプのベタを描くと、外形が線幅分外に出る。
  ・ 作成済みのポリゴンの編集がしにくい。
  ・ ポリゴンの塗りつぶしに時間がかかる。
  ・ PCB のフットプリントに属性が少ない(Designetor と Comment のみ)
    ので回路図で部品に入力した属性をPCB で利用することができない。
   また PCB からバックアノテーションも Designetor と Comment に限定される。
   PADS の場合は Part Type によって強固に関連付けられており緊密に連携可能。
  ・ パッドの穴位置にオフセットをかけることができない。

PADS ユーザ方々が Altium Designer の導入を検討される場合にはまず、上記の機能差が障害にならないかどうかをチェックされると良いと思います。

PADS および PADS Layout は Mentor Graphics Corporation の登録商標です。

Links:アルティウム専門店トップページ||アルティウム製品の資料請求と問合せ

2007年10月22日

PCB 設計分業の現実と課題

Altium Designer が設計分業に最適なツールであることに異論の余地はありません。

ならば、Altium Designer を使えば、「社内で回路を設計して外部にPCB 設計を委託する」 という日常の分業を、すぐに効率化できるか?ということになりますが、残念ながら「できる」とは言い切れないのが現実です。

その理由は、Altium Designer でのPCB 設計を請け負ってくれる設計業者さんがまだまだ足りないからです。

効率的な分業を実現するためには、ネットリストを渡して他社のCAD で設計するのではなく、「Altium Designer を使って基板設計を行なう」ことが大前提になりますが、肝心のAltium Designer で設計できる外注先がおいそれとは見つかりません。

現実の課題として、Altium Designer を基板設計会社にもっともっと採用していただかなくてはなりません。そこで、なぜイマイチ採用が進まないかということを考えてみると、実際の機能の良し悪しよりも商品のイメージが災いしているように思います。

Altium Designer は、専業のPCB 設計エンジニアの要求を満たす、多くの優れた機能を備えています。例えば、ガーバデータを読み込んでPCB データに変換するリバースエンジニアリング機能や、ODB++ を含む多様な CAM ファイルへの対応など、PCB 設計者にとって重要なCAM まわりの機能は極めて充実しています。

しかしながら、それ以上にデザインエントリー機能が充実していますので、どうしても 「Altium Designer は回路設計者向きの CAD なので、PCB 設計者には使い辛いのではないか」という疑念が生じがちです。特にFPGA 機能については、PCB との連携機能以外はPCB 設計者には不要ですので、FPGA 機能に関する紹介が繰り返されると、「これはちょっと我々の用途とは違う製品」という印象が定着してしまうのも無理無いことです。

そこで、まだ Altium Designer をお使いではない PCB 設計業者の方々に
2 つのお願いをしたいと思います。

(1) Altium Designer は、PCB 設計機能を最重要視して開発されており、専門のPCB 設計者の要求を満たす優れた機能を備えています。イメージに惑わされること無くこの PCB 機能のアドバンテージに注目し、導入をご検討下さい。

(2) Altium Designer は急速に普及が進んでいます。そしてそのユーザの多くは企業の回路設計者であり、Altium Designer で PCB を設計できる外注先を探しています。ぜひとも Altium Designer を導入していただき、この需要を満たしていただきたいと思います。

ついでに、他の方々にもお願いしておきたいと思います。

すでにAltium Designer をお使いの PCB 設計業者の方々へ
Altium Designer で基板設計可能な業者さまとして紹介させていただきたいので、新規受注を受ける余裕があるようでしたらご一報下さい。
参考 : Altium で基板設計します http://anvil.co.jp/altium-info/cadlog/2007/06/altium_3.html

Altium Designer でのPCB設計の発注を希望されている回路設計者の方々へ
現在のPCB 設計外注先が Altium Designer をお使いで無い場合、回路図ファイアルや PCB ファイルでのデータの受け渡しが必要なことを粘り強く説明してください。そのうち事の重要性が伝わると思います。よろしければ、弊社からも説明や売り込みをいたしますのでご紹介下さい。

最後に雑感を述べると、
やはり Altium Designer のラインナップに、PCB 設計者向けに過不足の無い機能を備えた商品がほしいですね。デザインエントリーが終わってから仕事が始まるPCB 設計者の方々には、Foundation の無い(デザインエントリー機能が制限された)Borad Implemantation を単品でお届けしたいところです。

回路設計者向けにはPCB機能を制限した Foundation が用意されているのに、 PCB設計者向けにはデザインエントリー機能を制限した Board Implementation が無いというのは、少々片手落ちのような気がします。

Links:アルティウム専門店トップページ||アルティウム製品の資料請求と問合せ

2007年10月18日

統合ツールと設計の分業

Altium Designer は 回路設計プロセスを広範囲にカバーする統合環境として人気があります。なかでも、デザインエントリーツールとPCB 設計ツールが一体化した Board Implementation は、回路設計者の「PCBまで自前で設計したい」という要望を満足させるツールとしてたいへん好評です。

一方で、分業が進んでいる企業の設計者の方々からは、多くのツールが統合されている Altium Designer に対して、批判的な意見をいただくこともあります。

よくあるのは、「うちの会社には基板設計と FPGA 設計を両方こなす設計者はいないので Altium Designer のフルセットは不必要」という意見や、「回路設計と PCB 設計の担当者が分れているので、回路図エディタと PCB エディタが統合されていても意味が無い」という意見です。

一見これらの意見は合理的に思えます。しかし統合環境を分業を効率化するための手段としてとらえると、これが誤りであることがわかります。

分業を行なう場合にはデータの受け渡しの頻度が増えます。統合環境であればファイルの互換性に関する問題が存在しませんので、工程間のデータの受け渡しを精密かつ迅速に行なうことができます。

そのうえ、各工程の担当者が前後の工程に立ち入ることも可能です。例えば PCB 設計者が回路図からネットを抽出したりPCB上の変更をバックアノテーションすることができます。また回路設計者が、PCB 上の主要部品の部品配置を行なうなどを行なうことができます。さらに FPGA ツールが統合されている場合、PCB レイアウトから FPGA のピンアサイメントをコマンドひとつで変更することもできます。

このようにツールの統合は分業の際に必要な工程間の連携に、絶大な能力を発揮します。このため、極めて高度に統合されたAltium Designer は、一人で何種類のも仕事をこなす人のための万能ツールとしてではなく、むしろ効率的に分業を行なうためにこそ利用すべきであるといえます。

ユーザやトライアル中の皆様には、ぜひともこのAltium Designer の連携能力に着目し、内外の設計者との分業に役立てていただきたいと思います。

以下に PCB-CAD の運用について解説した記事がありますので、これらも参考ご覧いただければ幸いです。
http://www.kumikomi.net/article/explanation/2004/15print/01.html
http://www.kumikomi.net/article/explanation/2003/11pcbcad/01.html

Links:アルティウム専門店トップページ||アルティウム製品の資料請求と問合せ

2007年06月28日

Altium で基板設計します

「Altium で基板設計できる業者さんを探しています」という問い合わせが、いっこうに減りません。しかしその一方で「Altium で基板設計できますので、お客さんを紹介してください」という依頼をいただくこともあります。

全般的には、Altium で設計可能な基板設計業者さんが不足している状況ですが、両者間のマッチングもイマイチのようです。

ユーザ様から、情報交換のための掲示板の開設もご要望いただいておりますが、取り合えず Altium / Protel で基板設計可能な業者さんを紹介させていただきます。

まず、以前「プロテルで基板設計をします」というタイトルのページで紹介させていただいた設計業者さんです。  http://eda.ac/yota/archives/2004/12/post_9.html

この 4 社はいずれも、Protel 99 SE やそれ以前のプロテルツールでキャリアを積んでこられた業者さんです。Altium Designer での対応はまだ準備段階の場合もあると思いますが、新旧のデータ互換が確保されていますので、データのやり取りに困ることはないと思います。

(有)エクサス
http://www.exus.co.jp/
〒372-0821
群馬県伊勢崎市阿弥大寺町241-3
Tel : 0270-50-7320 Fax : 0270-50-7340
営業窓口 - 高橋 社長

大変キャリアの長い設計屋さんです。いつも忙しそうですがベテランの設計者さんがたくさんいますので、急ぎの案件や高度な設計にも柔軟に対応できると思います。

CAD工房 Fine
http://www8.plala.or.jp/tama-cad/
〒603-8242
京都市北区紫野上野町6
Tel: 075-491-3066
営業窓口 - 玉井 代表

個人営業の設計屋さんです。設計業者としてのキャリアは長くありませんが、大手メーカでの設計キャリアが長く、高度な案件でも安心です。関西地域では貴重な Altium /Protel で基板設計を行う業者さんです。ちなみに、弊社アンビルコンサルティングの第一号のお客様でもあります。

(有)パッケージングテクノロジ
http://www.pkt.co.jp/
〒356-0014
埼玉県北埼玉郡川里町屈巣2570-7
河瀬 社長

基板商社ですが技術的にも極めて詳しく、設計会社に対して技術的に深く立ち入ってサポートすることにより、専門の設計業者さん以上の高度な設計サービスを提供しています。この業者さんは、Altium 製品の販売代理店も行っており、Altium Designer の販売に関しては弊社と競合関係にあります。


すでに紹介済みの上記 3 社に加え、その後にお付き合いが始まった 4 社をご紹介します。いずれも Altium Designer 6で付き合いさせていただいている業者さんです。

HINO実装設計(有)
E-mail: s-hino@hinojd.com
〒518-0809
三重県伊賀市西明寺2801 -11
TEL: 0595-41-0098
FAX: 020-4623-6176
営業窓口 - 樋野 滋一 社長

Altium Designer 6 を使って基板設計を行なっています。
携帯電話用カメラモジュールに代表される小型高密度モジュールの設計が得意です、パターン設計だけでなく構造設計から実装プロセスや基板選定まで幅広く対応できます。一般的な両面基板等の設計も広くお受けします。

Office Keyadvanced
E-mail:office_keyadvanced@ybb.ne.jp
〒996-0031
山形県新庄市末広町14-62-1-C
TEL:0233-23-2186
FAX:050-1353-7985
営業窓口 - 小屋 喜一  代表

Altium Designer 6 を使って基板設計を行なっています。
電子機器メーカでの機器設計のキャリアが長いので、発注側の回路設計者さんとのコミュニケーションに強みがあります。主に産業製機器のメカトロ/電源まわりの、アナログ回路に対する経験が豊富です。

Art Office
E-mail fujiwara@artwork.office.ne.jp
〒715-0003
岡山県井原市東江原町3016-12
TEL(月~金) 0865-44-4874
営業窓口 - 藤原 裕之  代表

Altium Designer を保有していますが設計は旧 Protel ツールで行なっています。
Altium Designer を経由することにより、最新バージョンでのやり取りが可能です。設計オフィスとして独立して7年になりますが、それ以前に基板設計会社と産業機器メーカにて9年のキャリアがあり、トータル16年の基板設計経験があります。デジタル回路が得意です。

エフシーアドバンス有限会社
http://www.fca-j.co.jp
〒224-0057
神奈川県横浜市都筑区川和町1710番地
Tel : 045-949-3840 Fax : 045-949-3890
営業窓口 - SSグループ 杉浦

2008年4月に Altium Designer 6 を導入された、比較的新しい設計会社さんですが、設計者自身は、旧プロテルを長く使用されていたとのことです。 <以下、業者さんからのコメント>
ハードウェア設計から基板実装・調達までの一連の業務の受託をおこなっており、Altium Designer の統合環境を生かした連携が可能です。デジタル・アナログ・RF等、分野を問わず広範囲に対応いたします。


以上のとおりですが、ほとんどが小規模な業者さんですので、仕事量の増減や新規案件の投入に対して、迅速に対応できない場合も多いと思います。また、最新の Altium Designer 6 を使っていないところもあります。

基板設計の委託に際しては、上記業者さんと直接コンタクトを取り詳細をご確認ください。

Links:Altium Designer への入口||Altium Designerユーザ情報サイト

2006年09月27日

基板設計業者さんを募集中

アンビルコンサルティングでは、Altium Designer でアートワーク設計を受託されている基板設計業者さんを探しています。

すでに Altium Designer および旧 Protel/プロテル製品は広く浸透しておりますが、その大多数は電子機器メーカやシステムハウスなどの開発部門であり、プリント基板の受託設計が専門の業者さんへの浸透はまだ充分とは言いにくい状況です。

その結果 Altium Designer を使っている開発者が、基板設計を外部に委託しようとしたときAltium Designer で基板設計可能な業者さんがなかなか見つからないという状況が生まれています。

本質的にこのようなアンバランスを是正するためには、Altium Designer をより多くの基板設計業者さんにお使いいただくことが必要なのですが、当面の対応として弊社が Altium Designer で基板設計を受託されている業者さんを探し、基板設計の委託先を探している Altium のユーザに紹介したいと考えています。

もし Altium Designer で基板設計を受託されており、まだ受注の余力のある業者さんがおられましたら、弊社 info@anvil.co.jp までご連絡くださるようお願いします。このブログサイト、または弊社のメインサイトで紹介させていただきたいと考えておりますので、ぜひともご協力くださるようお願いいたします。

Links:Altium Designer への入口||Altium Designerユーザ情報サイト


Copyright © here.